今週のSpotify~Rerease Radar~

Fruit Crush

今週は国内盤の紹介は残念ながらありませんでした。その代わりに海外の方は今週も充実しています。
イギリスのベテラン・プログレッシブロックバンドYesは初期のライブ音源集の第2弾は1970年のいくつかのテレビ番組でのライブを収録しています。音質的にはかなりこもってしまっていますが、当時の若々しい英気の煌めきが感じられるプレイです。

open.spotify.com

イギリスの古参プログレッシブロックバンドVan Der Graaf Generatorは、今週も単独でリリースされた1976年のパリでのライブアルバムから3曲目。しかしこのライブ、7分以下の収録曲が1曲もなく、この曲が一番短い曲となっています。

open.spotify.com

イギリスのベテランプログレッシブロックバンドのRenaissanceの最新アルバムからの曲は、古色蒼然とした彼らの個性とは離れてしまった現代版ポップス調になっていますが、美しい女性ヴォーカルは素晴らしい。

open.spotify.com

イギリスのベテラン・プログレッシブロックバンドJethro TullのリーダーであったIan Andersonの4枚組初期プレイ集から。ブルージーでフォークの香り高き演奏とヴォーカル。フルートではなくブルースハーブの演奏というのも趣きがあります。

open.spotify.com

今はなきイギリス人天才ギタリストAllan Holdsworthの2010年のライブ盤からの3曲目。彼の演奏だけでなくサポートメンバーの演奏も楽しめる曲です。

open.spotify.com

イギリスのギタリストでプロデューサーの Joseph Stevensonによるプログレッシブ・ロックフュージョンソロ・プロジェクトRegressorの初シングル。ここで何度も紹介したノルウェーのジャズ・フュージョンギタリストOwaneもゲストでギターを弾いています。ギター好きな方には超お薦め。

open.spotify.com

www.youtube.com

www.youtube.com

イギリスのギタリストLoamフュージョンからプログレッシブロックにかけての雰囲気を持った曲を気持ちよさそうに演奏してくれています。今年立て続けに発表されたシングル曲から。

open.spotify.com

アイルランドのベースギタリスト、歌手、詩人、作曲家のJah Wobbleは1970年代後半から1980年代初頭にかけての、Public Image Ltd (PiL) のオリジナルのベーシストとしての活動の方が有名かもしれません。最新アルバムからの曲は当時の演奏を想起させる曲調です。

open.spotify.com

ドイツの現体制によるTangerine Dreamの最新シングル(というかミニアルバム)から2曲目は14分超えの大曲。この曲もまたベテランの味と新しさをバランスよくアピールしています。

open.spotify.com

Ayreonで有名なArjen AnthonyLucassenのサイドプロジェクトStar Oneは、オランダのプログレッシブメタルバンドです。Ayreonとは異なり、アルバムは1つのストーリーに沿ったオペラ形式ではなく、よりメタルに傾いたものになっています。来年発売される3枚目のアルバムからの先行シングル第2弾です。

open.spotify.com

スペインのプログレッシブロックバンドAmarokの新作アルバムからの曲は、甘い甘いヴォーカルハーモニーが特徴です。

open.spotify.com

アイスランドのアコースティックバンドÁrstíðir(アルスティディルと読むようです)の最新アルバムから2曲目。先週とは違って従来のアコースティックな演奏と、純朴なハーモニーを聴かせてくれます。

open.spotify.com

アメリカのフィルム・プロデューサーでもあるマルチ・インストルメンタリストDavid Minasianの最新ベスト盤の第1弾から。映画のような情景描写からスタートする叙情たっぷりの曲で、The Moody BluesJustin Haywardのギターがミックスされています。

open.spotify.com

アメリカのプログレッシブ・メタルバンドといっても若手のCynicは新アルバムから。新アルバムは18曲も収録された小曲集。Djnt系のテクニカルなフレーズの連発です。

open.spotify.com

南米ペルーのプログレッシブメタルバンドFlor De Lotoの最新シングル曲。フォルクローレからの影響もいくらか感じさせてくれますが、演奏そのものはタイトでパワフルかつソリッド。録音も良い。

open.spotify.com

南米のバンドが紹介されるのは久しぶりなので、率直に気分は上げ上げなのですが、曲そのものも普通に良いのが素晴らしいです。