先月の頭のことになりますが、弟の嫁さんから電話が来まして、御父上が亡くなられたとのことでした。葬儀は家族葬にして本当の身内だけで行うとのことでしたので、私はありがたく欠席させてもらい、もう少し暖かくなったら弟の墓参りもかねてお邪魔させてもらうことにしてもらいました。 4月になって新潟の方も温かくなってきましたので、GWの前に墓参りを済ませようと本日行ってまいりました。朝8時に家を出て、8時半の新幹線に乗り上野まで。上野では駅を出てしばらく歩いて京成上野駅まで行くのですが、このわずかな距離が今の私には大変な難行なのです。昔とはがらりと変わってトランクを引き摺った外人さんがたくさん歩いている中をよたよたふらふらと京成上野駅へ移動しました。外人さんたちは皆スカイライナー利用で成田へ向かうので、私の乗る快速特急はガラガラでした。弟の墓の最寄り駅の京成ユーカリが丘駅到着が12時前でしたので、普段モーニングを利用している喫茶店での滞在時間とほぼ同じ時間で、千葉県内の弟の墓の最寄り駅まで到着してしまうのですから新幹線さまさまです。京成ユーカリが丘駅の改札口で弟の嫁さんと待ち合わせ、妹さんの運転する車で墓地へ向かい弟の墓参りを済ませました。弟の墓は樹木葬なので墓石は無く、気を囲んだ芝生の中に骨が埋められた位置を示す目印があります。新しい墓の在り方なんですね。その目印に向けてお参りを済ませました。
その後は近くのレストランに移動して昼食をご馳走になりました。そこでゆっくりとランチを楽しんでから車でJRの佐倉駅へ送ってもらい、そこで新潟からの土産と御父上の香典を渡して別れ、若干の待ち時間の後に総武快速に乗って東京駅へ。東京駅始発の上越新幹線に乗って新潟へ戻ってきました。夕食は東京駅で購入してきた駅弁「牛肉どまん中」を帰宅後に食べましたがやはり美味しいですね。
本日の墓参りで痛感しましたが、もう今後は徒歩での移動を伴う旅は不可能に近いと思います。特に列車での移動は無理でしょうね。